みんなは大体の使い方わかった感じ?
基本リアルタイムな戦闘苦手だから理屈では分かってても不意に瀕死ダメージとか受けて
想定してたパーティー回しが一度崩れるとガタガタになってたりするからなあ…
フリーナやエスコのスキル爆発をうつ→スカークのスキル爆発をうつ→スカーク通常で殴るの繰り返しやで
通常で殴ってる最中にたまに重撃をうつとアタッカーモード延長するのでそれもやる感じ
こいつの解説がライト勢には分かりやすかった
4:21あたりで使い方解説してる。
https://youtu.be/C95Mmd065FA?si=LOH9ZVd0e8D8o3l9&t=261
◆通常攻撃型
まず仲間3人で水氷属性攻撃を敵にヒットさせるとバフが乗り攻撃力が1.7倍になる
その後スカークでスキル短押しでモードチェンジで通常攻撃連打(基本はこれだけ)
モードチェンジ時間を延ばすためには裂け目を吸収する必要があるから、裏から属性攻撃できるキャラで元素反応を起こして
出てきた裂け目を特殊爆発か重撃で吸収しつつ、攻撃連打するだけ
フリーナエスコが居れば裏から勝手に裂け目は生成してくれるから、吸収しつつ攻撃続けるだけ
◆爆発型
まず仲間3人で水氷属性攻撃を敵にヒットさせるとバフが乗り攻撃力が1.7倍になる(ここは同じ)
元素反応で裂け目が3つできたらスキル長押しで吸収すると爆発エネルギーが上限(62)まで貯まるから爆発撃つ
爆発撃ったら8秒のクールタイムができるから、キャラチェンしてまたバフを乗せる作業に入る
もうこれ天賦説明欄に書いといてくれやホヨバさんよ
素晴らしいまとめGJ!
フリーナやエスコのサブアタ揃えてメイン張る場合は通常攻撃型
ヌヴィや高凸夜蘭などアタッカーと組ませる場合は爆発型が吉かな!
もう待ちきれな~い
複数の固有名詞が微妙に似てて、アクティブパッシブ凸効果全てが絡み合ってて芸術点が高い
ありがと、今のうちに勉強しとく!
学んでいざ活かそうと思って引けなかった…なんてなったら泣けるけど
>>211
ファルザンは「びらんばじゅうき!」してスキル押して重撃×2のアタッカーファルザンやってるからギリギリわかる…けど固有名詞はわからないw
「礼儀を知らんのかっ!?」とスメール探索に連れて行くと「またここに戻ってきてしまった…」のセリフが好き
>>207
重複でごめん
・スカーク、エスコ、フリーナ、行秋(夜蘭不在)で使おうと思ってるんだけど
スキル強化状態のスカーク通常攻撃に行秋追撃って乗りますか?
・スキル強化状態中、もしスカークが裏に戻った場合、強化状態は解除されてしまうのでしょうか?
言い換えれば通常攻撃型、爆発型、裂け目を作る・回収を状況に合わせて作業順で行動しなければいけない
他のキャラと比較しても面倒くさい方である
・裂け目の回収は重撃と裏?元素爆発ともう一つの何かの計三通りあるみたいですが
それぞれの回収方法を使い分ける理由って何か意味があるのでしょうか?
ただ単に異なるアクションでも同様の行為ができる、ってだけかな?
スカークのモードチェンジからの通常攻撃は通常攻撃タイプのはずだから乗るはず(未確認)
そうじゃないと上位互換の夜蘭が相性良いとは言われないだろうし
>>215
重撃と特殊爆発での裂け目回収はそもそもモードチェンジ後じゃないとできない
そしてモードチェンジすると爆発エネルギーではなく蛇エネルギー(モードチェンジ時間に影響、夜魂値みたいなやつ)の回復に使うため爆発が回せない
スキル長押しの回収はモードチェンジしないためそのまま爆発エネルギーに加算される
詳しくありがとう!
くぅ~実装までひたすら仕組みを勉強しときます